HUSSAR VAPORのアトマイザー、HUSSAR RDTAのレビューです。
HUSSARRはポーランド製。HUSSAR RTAで一躍有名になりましたね。
HUSSARの読み方ですが、ずっと”ハッサーハッサー”言っていたので、もう自分の中ではハッサーで固定されちゃっていますが、実際には”ユサール”と読むみたいです。まぁどうでもいいですねw
さて早速見ていきましょう。
HUSSAR RDTAのパッケージと内容品
このパッケージ、店頭展示用のHUSSAR VAPERS取扱店の証的なものかと最初思ったのですが、驚きの製品パケージ。しかも、プラスチップ製ではなく、木製。
コダワリですね。
木箱?オブジェ?の上をパカっと開けると中には本体がレッドカーペットに鎮座しています。
内容品一覧
- HUSSAR RDTA本体
- 予備Oリング
- BFピン
HUSSAR RTA同様機械油や切削カスなどが付着しているので、最初に入念な洗浄をするのをオススメします。
HUSSAR RDTAの詳細
HUSSAR RDTAは22mmサイズのドリッパータンクアトマイザーです。RDAデッキの下にタンクを備えたハイブリットタイプで、ドリッパーでありながら、小容量のタンクを備え、尚且つ全長を抑えたコンパクトさも魅力の一分になっています。
HUSSAR RDTAのスペック
リキッド容量 | ??ml |
直径 | 22mm |
ネジタイプ | 510 |
ドリップチップ | 510DT |
コイル | RBA シングルコイル |
リキッドチャージ | デッキチャージ |
エアフロー | サイドエアーフロー |
BFピン | ○ 付属 |
色 | SS |
ルックスはHUSSAR VAPORの個性を感じるデザイン。HUSSAR RDTAのオプションパーツトップキャップのようなフィン形状が特徴的です。
このフィン、よく見ると、フィンの隙間の部分がデッキ部分から逆に広がっていることがわかります。加工の難易度等はよくわかりませんが、拘って作られているのがよくわかります。
よくヒートシンクと言いますが、このデザインはデッキに近いほど、フィン間部分の体積が小さいので、ヒートシンクとしてきちんと機能しそうなデザインになっています。
エアフローはキャップとデッキのエアルートの合わせ具合で全開から全閉まで無段階で調整可能です。
デッキとキャップ。どちらも変わったデザイン。特にキャップ裏の空間は本当に狭く、コイルから直ドリップチップにミストを導くようなデザインになっていて、今までにない設計になっているのが特徴的です。
そして、デッキにはイモネジによる突起があり、キャップにはその突起をはめ込む部分があります。
この部分を合わせてはめ込むことで、エアフロー調整のストッパーにもなっており、デッキとトップキャップをはめ込む部分を分かりやすいようにもしています。
慣れないと合わせるのが難しく感じ、ちょっとした手間にも感じますが、これは独特なデザインのデッキとトップキャップを成立させるために必要な部分にもなっています。
ブロックから削り出されたようなデッキは複雑な形状。
ひと目で見るとどうなっているのかわかりにくいですが、本機はRDTAのため、デッキ下にタンクを備えています。その為、大きな溝部分両端の大きな左右のホールがウィックホール、写真上部にリキッドチャージホール。写真下の小さなイモネジ横のホールがリキッドチャージ時にエアーが抜けるほーるになります。
ネジ固定スクリューは上下にあり、その横をエアが通る道にデザインされています。
スクリュ周りにはポジティブ、ネガティブともに壁があるため、コイルレッグを固定する際には一度片方のスクリューを外してしまったほうがビルドしやすいでしょう。
ポジティブピンはデッキ固定兼用のため、調整は不可です。
分解するとこのような構成です。ポジティブピン周りですが、コンタクト側に絶縁のインシュレーター、タンク側にはリキッドリーク防止のOリングが設けられています。
デッキ下のデザインはOリングを挟み込むように、デッキと一体化で抑えが削り出されており、リークを防ぐようなデザインになっています。
BFピンをはめてみます。BFピンはタンク部分に供給される横穴タイプで、当然ながらコイル設置部分、上部にホールは開いていません。
HUSSAR RDTAをビルドする
ビルドです。空吸いしてみると、全開で想像よりも軽いドロー。DLするのも苦じゃない印象です。想像ではもっとドローが重いと思っていましたがこれは予想外。
ファーストビルドはカンタル26ゲージ 3.0mm 5ラップ巻いてみました。
コイル高はエアーが通る道から導かれた空気がコイルボトムにも入るイメージで、若干高めに設置しています。
ウィッキングはホールに落とすため迷わず普通にウィッキングしました。
基本的にコイル設置部分が決められているタイプのアトマイザーのため、迷うポイントは線種と巻き径、巻数とコイルの高さぐらいだと思います。個人的には若干高めで設置したほうが良いと思いますし、コイル下にはPEEK材があるためあまり下げるのはオススメできません。
ファーストビルドをこのように巻いてみたのは、普通に巻いてみてどのような雰囲気になるか理解するため。チャンバーが極端に狭く感じるため、どのような味になるか想像がつかなかったのです。
結果はかなり良く、普段デュアルコイルばかりな自分でも満足できる印象です。
ここ最近試したシングルコイルのRDA、RDTAの中でかなり良い印象です。
次に24ゲージ 3.0mm 5ラップで巻いてみます。
ファーストビルドではエアホールを若干閉じて運用していましたが、このビルドでは全開で運用しています。結果はどちらも良い印象。
これは確かに人気が出るのも頷けます。しかも昨今のスコンカーブームもあり、BF対応で、背が低く、メカスコなどにも合わせやすいサイズとルックとあればそれは人気出ますよね。
ただし、個人的趣向においては、やはりデュアルビルドに勝るものはなしという趣向は変わらない印象ですが、リキッドによってはかなり美味しく吸うことができるのではないかと思います。
さて、感想です。
◎見た目
見た目はシンプルで個性もあり、背も低く良いのではないでしょうか。マスプロ的ではない、ハンドメイド的な粗さも味があると思えます。
◎クオリティ
ハイクオリティとは言えません。まず到着時に切削カスや機械油が残っている点。そして、キャプやデッキの仕上がりにもアラがが見えます。
◎価格
非常に高価です。
購入価格は130ユーロほど。shippingなどを含めて2万円近くの金額です。
直に国内販売が開始されると思いますが、2万円近い金額になると思います。
製作的に難易度が高いなどの理由はあると思いますが、素人目には、HUSSAR RTAよりもパーツ点数が少ないのにもかかわらず高いなぁと思ってしまいます。
しかし、この製品のキモは他に類を見ない設計に価値があるとも思えます。
◎運用性
ビルドが非常に楽です。まず、コイル位置が予め決められているようなデッキであり、コイル固定も簡単で、ウィッキングも迷いません。
その中で総ビルドするのか楽しめるアトマイザーになっていると思います。
リキッド保持量はそこそこあり、中々便利です。しかし、リキッド粘度によっては携帯時に漏れることもあるため、Vapingの際には吸いきる運用のほうが良さそうです。
BFピンもついているため、スコンカー対応しているのも良い点です。
◎ドロー
MTL向きのタイトフローから、DK向けのそこそこ軽いドローまで実現できます。
意外にドローが軽くできることに驚きました。コイル選択幅が広がります。
◎ミストの質感
コイル設置部がある程度決まっており、要素としてはコイル高ぐらいですので単線で巻いた率直な感想は、想像よりもそれなりにダイレクトな質感で程よく濃い味が楽しめました。
コイルボトムにエアーを巻き込み、そこからダイレクトに上がってくるためでしょうか。コイル位置で結構印象が変わるので調整幅もそれなりにあります。そして、より細かいミストにするにはクラプトンなどを用いると良い結果になりそうです。
僕的には単線で十分美味しいのでこれで十分だな、という印象です。
HUSSAR RDTAのまとめ
まず、高いので躊躇してしまう価格帯のアトマイザーですが、その設計には価値があり、試行錯誤の末生まれた製品。そして、VAPEという嗜好品の中で、更にハイエンド、ハンドメイド系のアトマイザーということを忘れてはいけないと思います。
忘れがちな設計・デザインした人の存在。まずクローンという言葉が良くない。「まがいモノ」と呼びましょう。
製品クオリティの良し悪しが問題なのではなく、オリジナルがなければ模倣品は生まれないという矛盾。
自分が設計者だったらどう思う?自分がされて嫌なことはすべきではないと思うのです。
原価?コスト?そんなもの食品でも日用品でも何でも一緒でしょ?子供みたいなこと言わないで欲しい。安い高いの尺度って曖昧ですけど、安いものは多くが自分より低賃金で一生懸命頑張っている人の存在がいるものが多いと思うのです。
綺麗事で結構。何でもコピーする中国人はディスるのに、身銭切る時にだけ自己正当化する風潮には賛同できません。高くて手が出ない、そんなにお金出せないなら買わなければいいだけです。
全くまとめになってない… さて気を取り直して。
話が逸れてしまいましたが、シングルコイルのドリッパー系アトマイザーの中で、普通に単線で巻いて美味しいと感じるアトマイザーで、予想以上に気に入ってしまったのは言うまでもありません。
現在はfacebookグループや海外ショップなどでしか入手できませんが、近いうちに国内ペイプショップでの販売も開始され、入手性は格段に良くなると思います。
コメント
Husser rdtaに付けているウルテムのドリップチップは、どちらのものでしょうか?
GRAM Drip Tips/Mt.Fujiです。
レビューもしてますのでよろしければどうぞ。
https://vape-circuit.com/accessory/driptip/gram_mt-fuji/