VAPEリキッドブランド BANDITO juice(バンディット ジュース)の4種「コーヒークリーム・ブラックカラント・モヒート・マンゴスチン」をレビュー!
日本人に味覚に合わせてブレンドされた日本向けのオリジナルリキッドブランドから、新作リキッドがリリースされました。
詳細をレビューしていきます。
このリキッドの特徴
- BANDITO juice(バンディット ジュース)の新作4種
- KOHI KURIMU(コーヒークリーム)
- BURAKKUKARANTO(ブラックカラント)
- MOHITO(モヒート)
- MANGOSUCHIN(マンゴスチン)
詳細をレビューしていきます。
商品提供:ベプログshop
BANDITO juice新作リキッドの詳細
リキッドブランド、BANDITO juice(バンディット ジュース)
マレーシアのリキッドブランドですが、このシリーズは日本人の好みに近づけた日本仕様のオリジナルリキッドです。
SNSでも話題になったリキッドで、パッケージデザインを見たことがあるユーザーも多いかと思います。
現在では多くのVAPEショップでも取り扱われる人気ブランド。
濃厚でジューシーな白ブドウが大ヒットして一躍有名になったブランドですね!
濃厚でわかりやすい白ぶどうの味を楽しめる、爽やかなフルーツフレーバーが人気のリキッドメーカーのフレーバーに4種類の新作フレーバーがリリースされました。
- KOHI KURIMU(コーヒークリーム)
- BURAKKUKARANTO(ブラックカラント)
- MOHITO(モヒート)
- MANGOSUCHIN(マンゴスチン)




新作全ての詳細をレビューしていきます。
スペック
生産国 | マレーシア |
内容量 | 60ml |
VG/PG | 60 : 40 |
ニコチン | 0MG ノンニコチン |
主成分 | 植物性グリセリン/プロピレングリコール/香料 |
ボトル | チャイルドプルーフキャップ付きユニコーンボトル |
ブランド公式サイト |
以前のレビューの時はユニコーンボトルそのままのパッケージングでしたが、新作はビニールラッピングされていました。
しかし、3本はキャップ部分のみで1本だけ全体がラッピングされていたので、ロットによって仕様が異なるのかもしれません。
素の状態のボトルよりも、未開封であることが一目でわかるので、安心感を感じる丁寧なパッケージングです。
このリキッドシリーズのスペックは全て《 VG60:PG40 》です。
パッケージに推奨コイルセッティング(抵抗値とワッテージ)の記載あり。
ボルテージでいうと2.5~3Vとなり、推奨抵抗値に比べてワッテージがかなり低めですね。
そんな程ボルテージの運用はしたことないのですが… 爆煙向け?なのか?
以前吸った白ぶどうは、0.6Ω 30W(4V程度)が美味しかった記憶があります。
BANDITO juice新作リキッド4種類をレビュー!
今回のレビューもドリッパー(RDA)だけではなく、人気のPODデバイス EasyVAPE TARLESSでも吸いました。
最近手軽で便利なPODデバイスでVAPEを楽しむユーザーも増えてきて「味が出にくいPODでもしっかり味が楽しめるか?」という声をよく聞きますので参考になれば幸いです。
TARLESSは手軽で便利なので、個人的にもレビュー依頼ずっと愛用しているデバイスです。
結論から言うと、TARLESSでも楽しめるには楽しめます!
正直抵抗値低めのセッティングの方が美味しいので、PODタイプデバイスでも爆煙タイプのものの方が美味しく吸えるのは間違いありませんが、濃厚でシンプルな味わいは高抵抗PODタイプでも変わりありません。
ガンクがたまりにくいリキッドなので、PODカートリッジの寿命的にも問題なさそうです。
ただ、できれば爆煙ドリッパーで吸うのが一番美味しいとは思います。
コーヒークリーム(KOHI KURIMU)
香り
若干色づいた茶褐色をしたリキッドからは、濃厚でクリーミーなコーヒーキャンディーを思わせる香りがします。
香りが濃厚でわかりやすい!
コーヒーキャンディー味なのですが、ビターとは逆方向の甘々ミルクコーヒーのようなクリーミーさをまとったコーヒーの香りです。
味
甘くて香ばしい!クリームコーヒーキャンディー!
甘い!!めちゃくちゃ甘い!うまい!
香りから期待する通りのわかりやすくておいしいフレーバーですね!
若干香ばしさを感じるフレーバーが強めなので、Pop Deezのように感じてしまってコーヒーっぽさから分離してしまっているように感じるのですが、それでもわかりやすい味です。
クリーミーさ強めのコーヒーフレーバーはシンプルかつわかりやすい!
ミルクコーヒー味のキャンディーのようです。
その濃厚なフレーバーに負けない強い甘さは、ミストを吐き終わった後にも口の中に残るほどたっぷりの甘さ。
クリーミーな印象はまるで練乳のようで、特にドリッパーで吸うと「これでもか!」というほどの甘さを堪能することができます。
これはスイーツ系と言って良いほどの甘さですね!
季節的に暑い時期間近ですので、できれば涼しい室内で味わいたい濃厚なフレーバーと甘さです。
甘いコーヒーリキッドを探している人は是非!
ガンク
これだけ甘いので、ガンクがすごくたまりやすそうなのですが、ドリッパーで焚き気味にガンガン消費してもそこまでガンクはつきやすくはありません。
ガンクがつきにくい甘味料を選んでいるのだと思います。
ブラックカラント(BURAKKUKARANTO)
香り
若干白っぽいものの、ほぼ無色透明のリキッドからは、わかりやすいカシスの香りが漂います。
濃厚なカシスの香りですね。
何かが混ざって複雑な香りの真逆の、シンプルなカシスの香りです。
味
ほんの少しの清涼感と強い甘さ!程よいカシスフレーバー!
BANDITO Juiceシリーズ共通のわかりやすい甘さと、若干の清涼感のアクセント!
甘さは強いのですが、爽やかさも感じるフレーバーと、清涼感のおかげでしつこくありません。でも甘さはかなり強くてはっきりしています。
清涼剤はそこまで強くなく、チェーンしていると口内に若干キック感を感じるアクセント程度。
カシスは香りからはもっと濃厚なフレーバーなのかと思いきや、程よい濃度で若干の爽やかさを感じます。
もちろんわかりやすいカシスの香りなのですが、ベリーのような酸味を感じる香りなので爽やかです。
カクテルの原料となるカシスリキュールの濃厚さにちかいのかな?と思ったのですがその印象からは若干外れています。
これはこれでもちろんおいしいのですが、もっとわかりやすいフレーバーだと思ったのでちょっと違うかな?と思ってしまいました。
でもおいしいですよ。
ガンク
このリキッドもガンクはあまりたまらないですね。
BANDITO Juiceシリーズは甘いのにガンクがたまりやすくないのも使いやすいですね!
モヒート(MOHITO)
香り
リキッドはほぼ無色透明、柑橘っぽい香りは、若干青みを感じるライムのような爽やかさです。
なんだろう、ちょっとだけラムネっぽいですね。
味
ライムの爽やかさとちょっとしたアルコール感!甘さたっぷりのリキッド!
BANDITO Juiceシリーズ共通の強目の甘さは共通ですね!
しっかりと甘いけど、このフレーバーも爽やかなのでしつこくないのはもちろんなのですが、甘いリキッド好きにはたまりません。
フレーバーはレモンラムネっぽいシンプルさの奥に、若干のアルコールっぽさが同居しています。
ただ、「モヒート」っぽくはないです。
何味なの?と言われれば難しいかも。
ライムラムネ味っていうのがしっくりくるのですが、そのフレーバーに対して甘みが強すぎるので、ちゃんと「何味」と言えない独自の味わいです。
わかりやすいフレーバーでありながら、カクテルの複雑な味わいを再現するのは難しいのでしょうね。
でも目的は「味の再現」ではないですから、しっかりとおいしい味わいに仕上がっていますよ!
清涼剤はそこそこ強いのですが、強すぎないので頭がキーンとすることもなく、清々しさを口の中に感じることができます。
これもうまい!
ガンク
これもあまりたまらないですね!
非常に優秀です。
マンゴスチン(MANGOSUCHIN)
香り
リキッドはほぼ透明で、もちろんライチっぽい爽やかな香りがするのですが、何故かバナナのような香りも混じっています。
ごめんなさい、マンゴスチンって食べたことないのでそういう香りなのでしょうか。
南国フルーツっぽい香りに、ライチの爽やかさが混じった香りです。
味
バナナ&ライチ!?これがマンゴスチンなのか!?
マンゴスチンを食べたことのない人のレビューほど不確かなものはありませんので、「おや?」と思った方はスルーしてください。
清涼感はそこそこ強めで、甘みは他のフレーバーと同様に濃厚です。
清涼感は4種類の中ではこれが一番強いのですが、強すぎる印象ではありません。
フレーバーはバナナっぽいというか、その中にアルコールっぽい揮発っぽさ(バナナリキッドでもたまに感じるもの)とライチが同居している感じです。
なんか独特の味、これがマンゴスチンなのでしょう。
初めて味わう味わいではあるものの、強い甘さと清涼剤の刺激で美味しく吸えるリキッドでした。
ガンク
これも他のフレーバー同様でたまりにくいです。
まとめ
どのフレーバーもわかりやすくてシンプル!そして甘さたっぷり!
シンプルで日本人にも馴染みある味わいばかりなので、フレーバーのネーミング通りのイメージの味が楽しめるのが良いですね!
しかも!60MLサイズで3,000円以下のコスパの良さも魅力的です。
爆煙でおいしいリキッドシリーズでした。
コメント