スポンサーリンク

VAPEコラム|日本のVAPE業界の昨今とブログの運営について

こんにちは、Hiroです。

続くかどうかわからないけれども、不定期で雑記記事なんぞを書いてみようかなと。
そう思ってこの記事を執筆しているわけです。

特にここ1-2年は製品レビューに追われて、自分が書きたい記事というのを全く書かなくなってしまった。なので、書きたいことを書きなぐる記事を始めてみようかと。

なので文体も、語尾もめちゃくちゃだと思います。許してくださいませ。

レビュー品がないわけじゃなくて、でも積極的に書きたいものがあるわけでもないんですよね。そんなレビュー依頼を差し置いてでも、書いたいこと書かないとやってられんわ!となるときもあるわけです。

いや、でも今回限りで終わるかもしれない。気が向いた時に 書きたいことを書いてみようと。

もしご興味とお時間があればお付き合いくださいませ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

VAPEビギナーが減った?

VAPEコラム|日本のVAPE業界の栄枯盛衰

ここのところ、日本国内のVAPE界隈は賑わいに欠かけています。

そもそも、製品が飽和状態で、話題になる製品も少なく、リリースされるものも何処かで見たことあるものや、他社製品の模倣品ばかりのような印象。

ただ、それは今に始まったことではなくて、テクニカルMODが大きな進化を止めた2016年からあまり状況は変わらなかったわけです。というより、その前から一つヒット製品が出ると、ワラッと群がるように類似製品がはびこるのは中国製品ならではのことなのでしょう。

それに、チラホラと話題作が出ているのは、あまり変わりないんですよね。
つまり、問題は製品ではない、と。

しかし、そんな中でも日本のVAPE業界が賑わっていたのは、iQOSなどがメディアを中心に爆発的な人気になり、その影響もあって同じ「電子タバコ」というカテゴリーに分類されるVAPEにも、次々と「ビギナー」が増えていったためだと思っています。

情報を収集したり発信するユーザーが爆発的に増えていった時期が2016-2017年だった感じています。

その状況も長く続くわけはありませんよね、だって人口には限りがあるんですから。

つまり今のVAPEユーザーは、「中級者以上」が多いのではないか?
実際に、このブログの記事も、ハイエンド製品のレビュー記事よりも、初心者が始めるときに購入するようなスターターキットの記事の方がアクセスが多いんですよ。

いや、あくまで予想と推測だから、違っていたらごめんだけど。

 

でも、「中級者以上向け」の製品(RBAやMODなど)が減っているのは事実。
PODなどの初心者向けのわかりやすい製品にシフトして行っているとともに、製品単価も徐々に下がっているのが事実です。

ユーザーにとっては「VAPEを始める初期投資」が下がっていいことのようにも思えるのですが、初心者が増えていない日本の現状で、デバイスの価格が下がるというのはVAPEショップにとっては死活問題。

それだけ客単価、つまり利益が下がるってことですから。

有名VAPEショップですら閉店に追い込まれる状況

有名VAPEショップですら閉店に追い込まれる状況

積極的に情報発信・収集するのって初心者のうちだと思うんです。
ある程度わかってくると、製品を積極的に買って試したりすることも少なくなってきて、決まった愛飲リキッドや、構造・デザインに興味がある製品しか買わなくなってくる。

その上ネット上の情報は増え続け、VAPEショップはピーク時のまま。

それが飽和し、経営が立ち行かなくなったVAPEショップが1つ、また一つと閉店し、有名なブログですら閉鎖されるような状況に。

SNSなどでも話題性のある有名ショップが次々に閉店した状況で、それぞれ事情は違えど閉店に追い込まれる事態になっていることにショックを覚えました。

ただ、VAPEのユーザー数ってそこまで激減していないんじゃないかとは思っているんですけどね。
業界的には面白みに欠ける状態になってしまっているんですよね。

かといって、ニコチンが解禁されたとしても、多分JUULのようなデバイスがコンビニで気軽に買えるようになるだけで、「趣味としてのVAPE」は逆に衰退してしまう気もします。

簡単お手軽にはかなわないですから、現在「コスパ重視」でニコリキを楽しんでいるユーザーは確実にそちらに流れると予想できます。

ニッチな趣味のまま国内の市場が堅調に推移していくことこそが、日本のVAPE事情に合っていると思うんですけどね。

このままのペースでトーンダウンしていったら、ネット上の情報は消失し、ショップはなくなり、今のままの利便性は望めなくなってしまうでしょうね。

 

VAPEショップの運営は相当大変、たぶん。

VAPEショップの運営は多分相当大変

実際VAPEショップの運営って大変だと思うんですよ。
よくネット上では「ぼったくり」とか「利益のせすぎ」とか「原価は」とか。

そんなもの、VAPEだけでなく小売を通じて販売されるものすべてに言えることなのに、VAPEだけが何故言われるのか?といえば、それは「卸値」がわかってしまう業界だから。

だって、中国のVAPE系ECサイトで売っている値段って、あれ「卸値」な訳です。
もちろん大量に仕入れれば数%の値引き(ボリュームディスカウント)はあるんですが、HGなんかを見てもロットがめちゃくちゃでかい。

つまり、エンドユーザーとショップは基本的に同じような値段で商品を入手するわけですよ。

ボリュームディスカウントなんてめちゃくちゃ数が多いので、個人レベルのショップではその恩恵に預かれないし、仲卸から仕入れることででリスク回避しようにも、ヒット製品であればストックできるものの機種バリエーションの豊富なVAPEではなかなか難しい。
それに半分利益をのせて売ると、原価率は50%なわけで、それって小売でいえば「至極当たり前」な原価率な訳です。

卸売・小売に関わったことある方ならわかると思いますが、製品によっては原価率3-4割っていう製品だって珍しくはない、というかそのぐらいの原価率でないと成り立たない小売業態っていうのもの結構あるんですよね。

もちろん、薄利多売な性質の製品や、掛売りではなく委託など小売店がリスクを取らない形であればもっと原価率が高い製品はありますけど、原価半分は結構普通な訳です。

そんなんでも「ぼったくり」って言われちゃうんですよね。

っていうと、デバイスの利益は諦めて、半ば「サービス」で取り扱い、その他で利益を上げる形になる。むしろ、ほとんどのVAPEショップがそうやていると思います。

それは「リキッド・コイル(POD)・飲食」などデバイスとは関係のないものになってくるわけです。

リキッドの原価率は低くてVAPEショップとしてはドル箱な訳ですが、そのリキッドにおいてもリキッドの価格破壊が起きたりして、ユーザーあたりの消費量が減っていくということは、多くのユーザーを抱えなければショップとして成立しなくなってくる。

コイルはデバイスが多すぎて、ヒット商品しかカバーできないので、あまり利益は期待できない。

となると「飲食」に依存する形になる、という図式です。

そんな状況で、店舗運営費を捻出するのは相当な苦労があるはず。

もしくは、マスに売る「ネット通販」や、VAPE専門ではなく店の一角にVAPEコーナーがあるような業態でしか扱えなくなって行くかもしれないですよね。

あくまでこれは個人的な予想ですが、状況は遠からずでしょう。

 

だからといってショップに協力してもそれは一時的なもの

だから「少しでもショップの売上に貢献しよう」「国内ショップで買い物しよう」と思っても、それは一時的なもので、必要ない者は淘汰される。

当たり前ですが、みんなに必要とされてこそその業種は成り立つわけですから、この状況の中でどうやったらユーザーに必要とされるのか?必死に模索しなければならないわけです。

ボランティアでは成立しないのはどの世界も一緒で、ユーザーの予算にも限りがあるわけですし、同じモノならより安く書いたいと思うのが普通です。

また、それはショップだけに限らず、ブログやYouTubeなどのメディアも一緒です。

 

できることはブログを続けること

じゃあどうすりゃいいの?と言われても全くわかんないですけど、VAPEブログというものを3年以上やっているので、それなりに考えるところはあるわけですよ。

自分にできることをしよう。

できることは、VAPEブログを続けること。ただそれも、いつまで続けられるのか?

それは自分でもわからないのです。
続けられる状況に、つつけられる限りとしか答えられないのですよ。

このブログ以外の「VAPEブログ」というものも変わりつつあります。

このブログを始めた頃に有名だったVAPEブログで、今も更新を続けているブログは数えるほどしかありませんし、後から出てきたものでももう更新されていないものや有名なものでも閉鎖してしまったもの、そして不定期更新になってしまったものなど様々です。

 

何かしらのメリットがないブログ運営はできない

理由は様々あると思いますが、ブログ運営者であればわかると思いますが「何もメリットがないブログ運営はできない」ということ。

それは、収入(金銭的なメリット)ということだけでなく、例えば趣味に対するモチベーションの向上であったり、ブログがあることで趣味をより楽しめたり、ブログを通じての交流や出会いなど様々だと思います。

このブログを始める前、VAPE BEGINNERというブログを愛読というよりもう全記事くまなく読むぐらいハマっていて、そのブログ運営者のtakさんがSNS上で周りの仲間とワイワイやっていて楽しそうだったのでこのブログを始めた、というのがそもそもです。

そのため、僕がブログを始めた理由は

  • コミュニケーションツールとして

というと響きは良いのですが、つまりは、みんなからちやほやされたい!という承認欲求からくるものでした。

もうね、すごいっていって欲しかった。うん、正直それ。

正直ね、その始めたことが一番楽しかった。
それは、ブログを始めたというブーストだけじゃなくて、SNSももっと和気藹々としていたし、VAPEというニッチな趣味をやっているという団結感が強かった。

それはさておき、ブログを始めるのなんてだいたいそんな理由で、他にも

  • 提供品をタダでもらいたい
  • アフィリエイトで収入を得たい
  • 自分の書きたいことを、ただただ書きたい

いやまぁ、ただただ書きたいんだったら公開しないでも良いはずなので、つまりは人に見られたいという欲求は少なからずあるはずですよね。

メリットというのは何も「お金」だけじゃないんです。

中には

  • 他のユーザーのために情報提供・共有したい

という高尚な意識のもとでブログ運営されている方もいると思いますが、そんなのは少数である意味幻想であり、基本的には自分にメリットがないとブログなんて面倒でめちゃくちゃ手間のかかることなんてしないわけです。

YouTuberが増えたのだって、基本的は収入を得られるようになったからですよね?

つまり、辞めたり不定期更新になってしまうということは「そのメリットがなくなる」もしくは「デメリットが優ってしまう」ということ。

綺麗事では片付かないこともあるし、やりたいことでもコストが合わなければできない。

それは仕事と一緒で、どんな好きな仕事でも「無給」ではできないのと一緒です。

時間は有限で、限られていますし、メリットが享受できなければそれに欠ける時間やコストすら捻出できない。

あーもうこんなこと書くと「金目当てでブログやってんのか」とか言われるんだぜ?
というか「金儲け=悪いこと」という日本人の考え方がそもそも間違ってるんじゃ?
いやーじゃああなたが働いているのは「ある意味金目当て」でしょう、と。

お金が儲かるということは、誰かの役に立っていることのリターンなんだよ、と。

あ、話がずれましたね。というか書きたいこと書くと止めどなくなるな。

まぁ、リターンがあるから打ち込めるし、楽しめる、ということですよ。

その「リターン」を得られるかぎりはこのブログを続けたいと思っていますし、それによって少しでも人のためになる情報が発信できているのであれば本当に光栄に思いますよ。

VAPEショップの項目でも挙げた通り「必要とされないブログは淘汰される」わけですがら、必要とされる記事を書いていきたい、それは「書きたいこと」と必ずしも合致するわけではないのです。

まだ、やめません。まだね…

追記 びっくりするぐらいの反応

「どうせ批判しか来ないんだろう」から、書きたいことは全てさらけ出してこの記事を書きました。

一度嫌われたらそれをひっくり返すことなんて、よほどのことがない限りは無理だろうから。

むしろ「批判」も反応なので、それすらない「無反応」の方が怖いと。

そんなふうに思って公開しました。

そう思ったら、びっくりするぐらいの「閲覧数」「コメント」「SNSのいいね」など様々な反応をいただきました。

本当に、本当に励みになります。

もちろん「批判」も頂戴していますので、改善すべきところはがんばりたいですね。

普段見てもらうだけでも本当に嬉しいし、多くの閲覧者の方は「サイレントユーザー」声を上げないと言うことも実感しています。

本当に今回なんらかの反応をしてくれた全ての人にお礼を言いたい。

こんなにもVAPEが好きで、興味を持って、そしてこのサイトに来てくれる人がいるんだと。

 

 

コメント

  1. 私はこのブログを見ることが習慣になっています(笑)
    キレイで見やすいサイト作り。詳しいところまで知ることが出来て楽しみながら読ませてもらっています。
    様々な理由があるかと思いますが、続く限りこれからも応援します!(続いてくれ!笑)

    • ぴこさん
      愛読ありがとうございます。
      自分もブログを始める前は、他のVAPEブログを欠かさずみていたことを思い出します。
      必要とされるうちは、または自分が楽しめるうちは続けたいと思っていますのでこれからもよろしくお願いいたします!

  2. 普段は読むだけのユーザーでございます

    RBAをテクニカルMODでVW運用しているだけの
    ライトユーザーではありますが、こうやって情報発信
    してくれるブログは有難く巡回させてもらっています。

    今回はコラムとしてVAPE業界の盛り上がり(下がり?)
    について執筆されておりましたので僭越ながら書き込ませて頂きます。

    やはり情報発信される方は読者の反応も気になりますよね。

    私のように普段は新記事の巡回だけで閲覧回数を回転させるだけでも
    応援の一助にはなっているのかもしれませんが、文章で反応があれば
    記事を話題にしてコミュニケーションからコミュニティに発展したり
    する事もあるかと思います。

    自分自身がVAPE業界には盛り上がってほしいと当然ながら思います。

    ならばどうするのか?と思った結果が今回の書き込みになったワケですが
    結果として何が言いたいかとゆうと
    「読者もたまには書き込んで筆者と交流しようぜ」ってことです。

    ここから先は文章が思い浮かばないので、ここで失礼致します。

    • もち蔵さん

      コメント本当にありがとうございます。

      本当に嬉しいです。
      わかってはいるんです。多くの人が声を上げない閲覧者であることを。
      それでも、こういうきっかけのもとに書き込みしてくれるのは本当に嬉しいです。

      >新記事の巡回だけ
      みてもらえるのは本当にありがたいので、是非今後ともよろしくお願いします。

  3. 初コメントです。

    いつもこちらのレビューを参考にさせてもらってます。
    新作のレビュー等、更新してもらえるのが当たり前になっていました。

    更新してもらえる有り難み(ありがとう)を噛みしめて、そして
    これからもこのサイトが続く事を祈ってます。

    あと、個人的に草の根の普及活動を続けます。
    (わが県にはVAPEショップが無いですが)

    失礼しました。

    • ボブ太さん

      いつもご覧いただきありがとうございます!
      どのような形であれ続くとは思いますが、その形が閲覧してもらえる方の望みのものになるのか?
      今現状の形でやっていくには、それなりに条件や制約があるのでそれは自分自身でもわかりません…

      草の根普及活動がんばってください!
      自分もがんばります!

  4. 僕もvapebiginnerを読んでました。懐かしい…。
    入門機もハイエンドも、あのブログから学んだようなものです。

    家庭の事情でなかなかRBAをさわれず、遂には流行りのPODに落ち着いてしまっています。
    お財布の紐も固くなってしまったのでほいほい買い換えられないですが、それでもやっぱり新作のレビュー記事は毎回楽しんで読んでいます。

    • 青さん
      懐かしいですね。
      自分も本当にあのブログから多くを学びました。

      自分も最近はPODがメインですよ!(その記事執筆中)
      楽・便利には抗えませんからw

      本当は気に入ったものを長く使えば良いと思うんですよ。

  5. 個人的に一番見やすいので、定期的に読ませていただいてます。
    色々参考にさせてもらってるので、今後も無理ない範囲で更新してください。
    楽しみにしてます。

    • あすたろう

      ありがとうございます!めちゃちゃ嬉しいです!!

      それが、無理しない範囲での更新はもう3年も前の形式なんですよ。
      ある程度「無理」しないと執筆できない、自分自身でそう追い込んでしまったのかもしれませんが。

      それまでのVAPEブログってもっと簡素な内容だったと、自分がそれを変えてしまった自覚はあります。

      かといって自己満全開のブログだと、写真は少なく情報も少ない。
      なるべく有益なサイトにしたいとは常々思っています。

  6. いつも楽しみに見てますよ。個人的には見やすさと内容が1番だと思ってます!
    基本満足してる人はコメントとかもしないですがレスポンスがある方がモチベーションになりますよね。
    私は半年くらい前にvape始めたんですがブログや動画での情報収集がとても楽しいです。
    ショップも最近はサロンみたいでいいですよね。グダグダと長居したいがそうも行かず。無念
    ブログもショップもなくなってほしくないのでこれからもよろしくです!

    • コジローさん

      ありがとうございます!いやほんと嬉しいです。

      記事にもある通り、閲覧者さんは「情報収集」というメリットがないと見ないと同じように、発信者も「何かしらのメリット」がないと続けられません。
      それは金銭というだけでなく、名誉や自己探求、その他…
      そのメリットを感じられる限りは更新を続けますので今後ともよろしくお願いします。

  7. 初めまして、この記事を拝読させて頂きまして、昨今のvape界隈における自分に共感するものがあったのでコメントさせて頂きます。
    私自身は10年以上前から、それこそカトマイザーの頃から電子タバコを嗜んでおります。ここ数年でvapeという言葉が定着し、ユーザー数も増え、交流も含め楽しんでおりました。
    ただ、筆者様も懸念されている通りユーザー数が増えると共に、様々な主張や意見が多々見受けられます。私が始めた頃はSNSも発達していなく、国内ショップもなく、海外通販のみが入手手段でした。情報も少なく、海外サイトからの翻訳に時間がかかった苦労がありました。
    その頃の経験から言えば、確かにショップは高過ぎます。しかし、初心者が気軽に始めるにはショップは情報を無料で提供し、ビギナーの入門には最適かとも思います。
    初めての方にRBAを勧めるのは無理があり過ぎますね。クリアロでさえ難しいと感じるようです。そもそもiQOSやタバコカプセルの方が遥かに簡単で、それで満たされる方が圧倒的に多いと感じています。
    その上でvapeとして存続するのならば、原点回帰でニッチな趣味としての方向性しかないのかなと感じております。
    安価なRBAでも高価なRBAでも、初心者にとってはコイルを巻く、またはコイルユニットを交換するという行為自体が敷居が高過ぎるのかと思います。
    貴ブログは入手しやすい安価な物を中心に書かれておりますが、初心者にとっては安かろうが高かろうが、敷居が高いかと存じます。
    ターゲットを絞って存続するのであれば、個人的には中級者から上級者へ向けてのマニアックな情報を発信して、戦略的に縮小するのが良いかと思われます。

    • 年寄りさん

      大先輩からのアドバイス心に染み入ります。
      10年前からはすごいですね!自分はまだ存在すら知りませんでした。

      是非参考にさせていただき今後のサイト運営に活かしていきたいと思います。

      正直言って自分も国内ショップは、海外で入手できるものはほぼ利用しません。
      国内のクリエイターが作っているもののみです。

      それに初心者へのハードルが、という話も同意です。
      JUULがヒットしているのってそういうことだと思いますから。

      ただブログに関して、情報収拾するのって多くは初心者の方が多いのですよね。
      実際にアクセスが集中するのは初心者向けのスターターのような製品が多くを占めます。

      どの程度の経験が中級〜上級者に位置するのかは難しいですが、そう言った方向けのサイトだと
      正直収益化(運営に必要な経費を賄わなくては運営すらままなりません)するのは難しいと思います。

      何故かというと、そのような方々は独自に購入する手段を持っているからです。

      そういう意味では、VAPEブログというもの自体の存在意味が無くなる時が来るのかもしれません。

  8. はじめまして。
    私もVAPEを始めて2年以上になりますが、
    初心者の頃からこちらのサイトを拝見しております。

    どのリキッドがうまいのか、どのmodがいいのか、色々参考にさせていただきました。

    サイトのデザインもシンプルで見やすく、他のサイトとは一線を画すサイトであると感じております。

    さて、VAPEを始めて時が経ち、色々目が肥えてくると、仰る通り続々出て来る新商品に対して感じることは同じで、
    失礼ながら、記事を読まずに素通りする事もしばしばです。

    始めたばかりの頃は仲間に白い目で見られていたものの、最近は一定の理解は得られています。しかしながら、新たにVAPEを始める者はいません。

    そもそも喫煙者が減り続けているというのもあるかと思います。

    私はスターターキットから始めてRBAに行くのに時間はかかりませんでしたが、それって味の追求だったと思います。

    クリアロじゃ満足できないわけじゃなかったのですが、色々調べる中で、どうやら自分で巻くと美味いらしいぞ、と。

    ツールを揃えたり、コイルの巻き方をしらべてみたり、今考えるとその頃が1番楽しかった気がしてます。(今が楽しくないわけじゃないですw)

    そんな時にもお世話になったサイトなので、是非これからもマイペースに続けていただければ幸いです。

    • massiv2さん
      長期に渡ってのご愛読ありがとうございます!
      そうですよね。いえいえ、興味がある記事だけ読んでもらえるだけでありがたいですよ。
      かなり記事数が多いですから…

      自分も同じような感じですね。
      わからないものをわかるようになる時が一番楽しいですよね。

  9. hiroさんのブログとヤイラさんのブログは、Feedlyに登録して毎日読んでますよ。