VANDY VAPE「バンディーベイプ」のVAPEアトマイザー、LIT RDA「リット アールディーエー」のレビューです。
designed by vandyvape project VANDY VAPEオリジナル製品。
このLIT RDAは爆煙ユース、直径24mmサイズのサイドエアフローRDAです。コイルは縦組み・横組みが可能で、ステンメッシュも使用可能で、どっしりと重厚感のデザインが魅力的。
汎用性を確保していますが、メインは「メッシュのデュアル運用」がこのアトマイザーの一番の特徴であると思います。
それでは詳細をレビューしていきます
商品提供:ベプログshop
詳細
スリーブに大きくエングレービングされたLITのロゴ文字が個性を主張。トップキャップ部分の切り込みもデザインのアクセントとしても機能していますね。
スペック
直径 | 24mm |
高さ | 24mm(DT・スレッド含まず) |
重量 | 41g(実測値) |
ネジタイプ | 510 |
ドリップチップ | ハーフインチ(810DT)/510DTアダプター |
コイル | RBA デュアルコイル |
エアフロー | ボトムエアフロー |
素材 | ステンレス,レジン,デルリン,ウルテム |
BF対応 | ○ BFピン付属 |
VANDY VAPE公式ページより
パッケージ・内容品
VANDY VAPEのパッケージは少し前のプラスチックケース方式から、これ以前のペーパーパッケージに戻ったようです。
製品が見える透明窓が内容物をわかりやすくしたブランドカラーである水色を使用したパッケージ。
側面にはスクラッチ式コード入りのステッカー。偽造対策のためにコード管理を採用。それとシリアルナンバーなどが入ったステッカーも貼られています。
内容品一覧
- Vandy Vape LIT RDA アトマイザー本体
- 付属品 エクストラ ドリップチップ 2種類、510DTアダプター
- ツール(ビルド用プラスドライバー、六角レンチ)
- ビルド用メッシュワイヤー SS316L
- 予備パーツ(Oリング、デッキネジ、バネ)
- BFピン
- ユーザーマニュアル、クオリティーチェックカード
説明書は各国の言語で書かれていますが、残念ながら日本語での記載はありません。
でもRBA製品、基本的な知識を要する製品ですので、他のRDAなどを触った事があるユーザーであれば読めなくとも問題はないかと思います。
分解
早速分解して見ます。写真のように左から ドリップチップ / スリーブ&トップキャップ / デッキ に分ける事ができます。デッキはさらに細かいパーツに分解する事ができます。
ドリップチップ
本体のドリップチップ取り付け部はハーフインチサイズ(810DT)で、色々なメーカーからアフターパーツがリリースされている汎用規格。市販品に交換することもできます。
そして付属の810DTが3つ、そしてこちらも汎用規格の510ドリップチップアダプターも付属。充実した付属品はVandy Vape製品の多くに見られる特徴でもあります。
自分好みの汎用品を後から買っても良いのですが、単体品を購入すると、高いものだと本製品のようなマスプロダクツ並みの価格のものもあるので、複数の付属品の中から自分で選べるのは非常に嬉しいと思います。
510ドリップチップアダプター
ハーフインチサイズのトップキャップに接続できるデルリン製の510ドリップチップアダプター。このアダプターを取り付けるとトップキャップから0.7mmほど出っ張ります。
これを取り付けることで、ハーフインチDTよりも内径が細いものが多い510DTを取り付ける事ができるので、好みに合わせたドリップチップのセレクトが可能です。
レジン製ドリップチップ
アトマイザーに最初からセットされているのはマーブル模様が美しいレジン樹脂製のドリップチップ。スペックは以下の通り。
全長11.5mm、露出部の高さ7.5mm、外径18mm、内径9.5mm
デルリン製ドリップチップ
エクストラとして付属するレジン製のドリップチップはサイドスリットが特徴的。
全長10mm、露出部の高さ6mm、外径18mm、内径10mm
ウルテムドリップチップ
VandyVapeサイトを確認するとウルテム製と記載のある透明な樹脂製ドリップチップはデルリン製のものとサイズなどのスペックが同一のもの。
全長10mm、露出部の高さ6mm、外径18mm、内径10mm
トップキャップ
LIT RDAのエアフローはサイドエアフロー。スリーブに空いたエアホールからコイルに空気を供給する機構で、このエアホールをトップキャップを回転させて調整する事が可能。
メーカーでは”rhombus airflow control” 菱形気流制御と呼んでいるようです。
エアフロー調整がしやすいように、トップキャップには溝が彫られており、指でつまんだときに摩擦抵抗が増えて回しやすいよう配慮されていると同時に、ルックス的なデザインも兼ね備えています。
トップキャップには2種類のエアホール形状が180度の位置に、対に設けられています片側塞ぐ運用はできないため、基本的にデュアルコイル前提のエアフローデザイン。エアホールの仕様から見ても、ドローはかなり軽く、爆煙ユースのアトマイザーである事がわかります。
キャップ裏はドーム形状を採用。
デッキ
デッキは一目見ただけではわからない2スレッドデッキ。これはスレッドを緩めて見ないとわからないのでプラスドライバーを用いてスレッドを緩めてみます。
スレッドを緩めると、内部に仕込まれたバネの力によって、自動的にクランプ部分が持ち上がる機構。今までにないポールデザインです。
このクランプの間にメッシュやコイルレッグを挟み込んでビルドします。ビルドして見ないとイメージがわかないぐらい今までにないデッキデザイン。
分解してみるとこのようにバネが仕込まれています。このデザインでポジティブ側とネガティブ側がちゃんと絶縁できているデザインがすごい。
ジュースウェルは左右分離タイプ。深さは結構確保されています。
ポジティブピンとスコンクピン
ポジティブピンは初期状態でこの程度出っ張っており、提供品である本品は調整なしでハイブリッド接続のメカニカルでも問題なく使用できるほど。
このポジティブピンはダブルピン使用。デッキ固定ネジが別なので、出っ張りをさらに出す調整が可能。ピンには金メッキが施されています。
ネジを外すとデッキポールも分解可能。
スコンカーピンも付属するので、ボトムフィーダーMODでの運用も可能。BFピンは付属の六角レンチを使って着脱します。
スコンカーボトルから押し出されたリキッドはデッキのジュースウェル上部から、左右に分かれたジュースウェルに供給される機構で、余ったリキッドがボトルに逆流するのを防ぎます。BF運用でもジュースウェルにリキッドを保持可能です。
ビルド
ビルドです。今回のビルドは付属のメッシュワイヤーを用いてビルドしていこうと思います。仕様から見ても、ビルドせずにドリップチップを加えて吸ってみてもスカスカなので、0.15Ωと記載のあるメッシュワイヤーでのビルド向きだと思います。
デッキ的にもクランプデッキなので、「どっちでもビルド可能ですよ」という営業文句的な常套句は理解できますが、敢えてワイヤーコイルビルドする必要もないと思います。メッシュのデュアルコイルという斬新なアトマイザーですもの。
デッキのクランプを解放するため、プラスドライバーを用いてスレッドを緩めます。緩めると仕込まれたバネでクランプが勝手に持ち上がります。
今回は付属のメッシュワイヤーをちょうど半分に切断して挟み込みました。
これが以外に難しい。スレッドを締め込むと、全てが締まっていくので、クランプする前にある程度メッシュの形を成形して、ちゃんとクランプに挟まる形状にしなければなりません。
これはワイヤービルドでも同様なので、ワイヤーレッグの形をある程度成形しておく必要があります。
抵抗値はこれで0.18Ω。メッシュビルドする際にはデュアルバッテリー以上のMODでの使用を推奨致します。
スリーブのエアフローとの位置関係はこのような感じです。
多めのコットンを挟み込み、メッシュとウィックの間がスカスカにならないように気を使ってウィッキングします。これで終了!あとはリキッドを垂らして吸うだけです。
MODに載せてみる
Eleaf / iStick Pico 21700 (21700/18650シングル)
WISMEC / Sinuous RAVAGE230 (18650デュアル)
SMOK / MAG MOD (18650デュアル)
感想とまとめ
メッシュのデュアルビルドという唯一の個性を持ったRDA!!
メッシュを使用し、コイルビルドを必要としないアトマイザーは今までにも複数のメーカーからリリースされていますが、このバリエーションとして、よりドローが軽く、ミスト量を多く確保できるデュアルメッシュのアトマイザーがついに登場しました。
片側のメッシュ面積が狭いために、エアーが満遍なく当たるせいか、味もかなり良いと感じ、特に味が濃く、高ワッテージでも味の飛ばないマレーシアやフィリピンなどのリキッドで運用するとかなり美味しく感じます、筆者は今回MARA1をこれで吸っていますが相当美味しいです。
クランプが一気に動いてしまうために、設置段階で形状の形成が多少面倒なものの、慣れれば十分簡単だし、ウィッキングも楽だと思います!
キワモノかと思いきや、味も楽しめる良アトマイザーでした。
コメント